🐾 動物の力で心を癒す「AAA」と「AAT」
動物と触れ合うことで、人の心や身体に良い影響があることをご存じですか?
今回学んだのは、まさにその「動物介在活動(AAA)」と「動物介在療法(AAT)」。
簡単に言うと…
- AAA(Animal Assisted Activities)
医療や教育にとらわれない、比較的自由なふれあい活動。
目的は「癒し」や「レクリエーション」など。 - AAT(Animal Assisted Therapy)
医療・福祉の専門職が関与する治療的な介入。
しっかりと計画・記録され、効果も測定される。
🐶 動物が与える“いい影響”とは?
科学的な研究でも、以下のような効果が認められています。
- 認知症高齢者のQOL向上
- 入院中の子どもたちの不安軽減
- 引きこもり児童の社会化促進
- 医療従事者のストレス軽減 など
私自身、トリマーとして日々ワンちゃんたちと関わっていますが、「動物の持つ力」って本当にすごいなと改めて実感しました。
🩺 介在活動に参加できる動物って?
実は、どんな動物でも参加できるわけではありません。
主に以下のような条件が必要です。
- 1歳以上で室内飼育されていること
- ワクチン・寄生虫予防・健康診断の実施
- 事前のシャンプーや爪切りなどの衛生管理
- 他者や環境への適応性(行動学的な適性)
活動前にはチェック項目に合格する必要があり、動物のストレス管理もとても大切です。
💡 トリマー&看護師の役割
動物介在活動では、動物看護師だけでなくトリマーも「適正飼育」や「衛生管理」の面で深く関わることができます。
トリミングを通じて、動物の健康状態やストレスの兆候に気づくことができれば、それはとても大きな貢献です。
🛍️ トリマーさん&飼い主さんにおすすめ!ケア用品紹介
動物介在活動に参加できるような「清潔な動物」に欠かせないケア用品を、私も使っているものからピックアップ!
✅ ナチュラル成分の犬用シャンプーはこちら
リンク
低刺激で香りも穏やか。施術前日でも安心して使えます♪
✅ 犬用デンタルケアセット
リンク
口腔内の衛生は公衆衛生上も重要ポイント!毎日の習慣に。
✅ スリッカーブラシとコームのセット
リンク
毛玉・抜け毛ケアに。快適な触れ合いタイムのために♪
※上記リンクでのご購入で、当サイトに少し還元されます☺️
✍️ まとめ:人と動物の“架け橋”として
動物介在活動は、まさに「人と動物の絆」が生み出す社会貢献。
これからのトリマーは、見た目の美しさだけでなく、動物の心と身体をトータルで支える存在として、介在活動にも関わっていけるかもしれません。
コメント